エベレスト トレッキング 第1日目 2002/10/25
|
Kathmandu - 空路 - Lukla(2804m) - Choplung - Thadokoshi - Phakding(2623m)[瓶150RS]
|
(xxxxm)は標高 [YYxxxRS]はビールの値段です。
瓶はすべて大瓶、缶は350ミリリットルです。
|
このコースは、世界最高峰のエベレストMt.Everest/Sagarmatha/Chomolangma 8848m はもちろんローツエ Lhotse 8516m、
ヌプツェ Nuptse 7855mをはじめ数多くの高峰を仰ぎ見る、
ネパール・ヒマラヤのトレッキングのなかでも1、2を競う人気コースである。
ルクラLukulを起点に、青空バザールで有名なシェルパ族の故郷、ナムチェ・バザールNamche Bazarを経て、
チベット仏教の総本山的なタンボチェTengbocheのゴンパ(僧院)や、
その奥地のパンボチェPangbocheのゴンパにも立ち寄り、山の民の信仰心を垣間見ながら進む。
ロブチェLobujeの先からは氷河帯に上がり、展望台からカラ・パタールKalaPattar(5545m)とクーンブ氷河KhumbuGl.のベース・キャンプを訊ねる。
さらに、ナムチェ・バザールNamche Bazarまで戻りもう一つのエベレスト展望台ゴーキョ・ピークGokyoPeak(5483m)も訊ねる壮大なトレッキングです。
このトレッキングはすべてロッジ泊なので、ガイド一人・ポーター一人の三人旅です。
ガイド・ポーター共、前回のランタンの時と同じ人です。気心もすでに通じているので楽しいトレッキングとなることでしょう。
5:00起床 5:50ホテル発 7:30離陸 8:05ルクラ着陸 標高2804m
|
 |
 |
カトマンズからの飛行機は、山に激突するようにして斜面に築かれた滑走路に着陸しました。
ここはもう深い山の中。景色も、家並みも「下界」とは違っていました。
ルクラで遅い朝食を摂り、いよいよトレッキングの開始。今日の宿泊地パクデンまでのんびりとした下りです。
この地方に暮らしているシェルパ族が「聖なる川」として崇るドウード・コシがV字谷の様相を見せて谷間深く流れている。
エベレストB.C.はこの川の源頭部に位置している。
道は山腹を下っていき、段々畑、石積みの家を見ながらなおも高度を下げる。
クスム・コーラの水辺に出ると谷奥に雪をいただいたクスムカンガル西峰(5579m)を見上げられた。
ここでゆっくりと昼食を摂りまだ日の高いうちにパクデンに着きました。
|
|